2010年 01月 09日
今朝、5時半に目が覚めてしまったので、車でひとっ走り七里ガ浜に行ってきました。 赤富士とはいきませんでしたが、それなりに雲もなく綺麗な富士山を拝む事ができました・・・が、撮影中にカメラ のリモコンレリーズ接続部のゴムカバーを無くしました。いつの間にか落ちてしまったのでしょうorz 今度QRセンターに買いに行こうと思います。・・・そう言えば誰か同じカバーを無くしたと聞いた記憶が? -------- 本題です。前日の忘年会で終電間際まで楽しんだこともあり、3日目の朝は遅めの始動となりました。 かにカニエクスプレスはまたの機会です。正直なところ、この冬に撮影した方が確実なのですが・・・。 ともあれ、この季節になると増結しているキハ181系特急「はまかぜ」をさくら夙川駅で狙う事にしました。 駅に到着すると、ホーム端には3名ほどカメラマン。大阪寄りはホームが広いので安心して横に並びました。 ![]() この区間で怖いのがこう言った並走になった場合です。快速線が速ければ問題はないのですが、逆だと・・・。 ![]() ![]() ![]() 先にいたカメラマン達はこれらの貨物列車狙いだった模様で、はまかぜ1号が来る前には移動して行きました。 そうこうしている内にはまかぜ1号の通過時間となりました。最終的にはギリギリに2~3名いらっしゃいました。 ![]() 実はギリギリ、手前のホームに普通列車が入っており、右端に少しだけ車体が写り込んでいます。 ![]() 蟹シーズンの為、通常の4両編成に2両増結されていました。蟹(カニ)増結と呼べばいいでしょうか?w ![]() DCなのでパンタ切れは心配しなくて良いのに、しっかり上を空ける癖がついていると思われる1枚です。 普通電車が止まっていたので、こちらからの後追いは不可。この後はすぐに神戸寄りに移動しました。
by wisteria_apr
| 2010-01-09 09:53
| 鉄道(JR在来線)
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんにちは。
いいですね!DC特急はまかぜ! こないだ江ノ電に乗ってからどうもまた江ノ島に行きたくてしょうがありません・・・w池袋から1時間でそんなに遠くないですし、もうちょっと海を絡めて撮ってみたくなりましたよ~ しかいつも思いますがしサンニッパってすごい綺麗ですね! 単焦点だからですか?
こんばんは。
なんか懐かしい風景です(笑) 大阪寄りのホーム端は広いですけど、神戸寄りはメチャ狭いんですよね。 今度自宅に戻ったら、さくら夙川に行かねば~
こんばんは。
先日は...遅くまでお付き合いさせて恐縮でした(^^; はまかぜも冬になると増車されて、風格が出てきますねぇ。 最近は貨物も人気があるのか... 旅客列車そっちのけで追いかけてる方も多いですね。 EF65のプロトタイプ・未更新も運用離脱が近いとかで... そう言った事情もあるのかも知れません。
最後のはいいバランスじゃないですか^^
山岳のイメージだけに街中は違和感ありますw
こんばんは。私にとってこの地域は未知の土地なので、このような
環境でDCが走っているのは違和感を感じます(笑)。 屋根にうっすらとみえる白煙がなんともいえませんね(^^)
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。なんか去年のwisteriaさんを振り返ると、やっぱり去年もかなりの遠征されてたようで、今年の活動も楽しみに拝見させていただきます。今年も今月末からの長期休暇で1日くらいはどこかに撮影に行こうとたくらんでます。米原は雪が積もるかなぁ。
本年もどうぞよろしくお願いします。
こんばんはです。
かにカニを断念させる一因になってしまった気がする喋り好きの人です^_^; あまりにも近すぎるせいか、ここでの駅撮りは未経験だったりします。 改めて観ると、とっても見通しの良い直線コースですね。 コブクロの曲に洗脳されませんでしたか?w
>ryotadesugaさん、こんにちは。
数少ない国鉄時代を思い起こさせる特急の一つですね。一度くらいは 乗ってみたいですが、関西~山陰なので乗りにくいんですよ・・・。 サンニッパはカメラの適正露出で撮影しても、何となく明るく写る気がします。 解像度が良いからなのでしょうが、すっきりしていますね^^
>hayabusa47さん、こんにちは。
そうなんですよ。大阪寄りが広かったので、このままかなと思っていたら 神戸寄りに行くにつれて、どんどん許容範囲が狭くなりました^^; 神戸寄りは夙川の桜並木があるので、春先は綺麗でしょうねぇ。
>虎さん、こんにちは。
あの日はアレで良かったと思います。何より楽しく過ごせたのが大きいですし^^ 個人的には10両編成くらいのはまかぜを見てみたいですね。 ブルトレが無くなってから機関車牽引の列車が貨物だけになっているので、 国鉄型の機関車を中心に人気が上がっているようです。 目当ての列車が行った後、ごっそり消えてしまう事も良く見られます。 私はJR型でも好きな人なので、一人ぽつんと残ることになりますがw
>まるちゃん、こんにちは。
山越えで白煙を撒き散らす姿も良いのですが、高速線を爆走してくる様も 豪快なエンジン音が聞けて楽しいですよ。何より撮影に行くのが楽ですしw のんびり走っていると、新快速に煽られるので必死に逃げていますね^^;
dg-3010さん、こんにちは。
加速時は香ばしい?匂いとタービン音を撒き散らして去って行きますよw この区間だと振り子式DCのスーパーはくとなんかも爆走していくので、 意外と白煙が拝めたりします。この日は普通列車に被られましたがorz
>召使1さん、明けましておめでとうございます。
正月に体調を崩されたようで大変でしたね^^; 米原周辺ですが、良い具合で雪は積もっているようです。ただスプリンクラー は稼働したり止まったりと微妙な所の様ですが・・・。この冬は雪が多そう なので、2月末までにまだチャンスは巡ってきそうです。
>Everfieldさん、こんにちは。
私も大概にして喋り好きとして通っているので、全然問題ないですよ^^ どうしても撮影したくなったら、走行している時期に関西にお邪魔しますからw ビルで影になってしまうのは難点ですが、なかなか見通しが良く楽しい 直線でした。コブクロは耳に残り続けましたけど・・・w |
アバウト
カレンダー
説明とExcite以外のリンク
鉄道がメインですが、たまに全然違うネタも撮ります。現在「45」都道府県制覇。(基準は「降り立って歩いた県」)大分、宮崎が残りです。
このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。リンクはご自由に、コメント/TBはお気軽にどうぞ。(^_^)b twitter(ついったー)でつぶやいています。 @Excite以外のリンク@ 新幹線を撮ろう 鉄道写真.COM 貨物列車と機関車の写真館 とらねこの鉄道写真館 外部リンク
フォロー中のブログ
気まぐれ!?写真館 chacoと綴る散歩日記... RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... とし写真 無題 EOS と kotodaddy 新幹線の写真 おやじくん乗り物写真 台湾出稼ぎ、ぼっち放浪記 C級呑兵衛の絶好調な千鳥足 PHOTOLOG by ... Granpa Toshi... RWY07 鐡路の記憶~memory... Feel the win... Avionfoto 703/R かずきパパの別荘 本日の夢旅人 Sky Gallery The Moment O... ::: dream sk... ★まなブログ★ kaz-y1 photo... 撮影帳 飛行機写真 ~旅客機に魅... 旅 aircraft pic... Master's Gal... ほんこん どんなん ~... カテゴリ
鉄道(新幹線) 鉄道(JR在来線) 鉄道(大手私鉄) 鉄道(地方私鉄・公営) 鉄道(路面軌道) 鉄道(JR貨物) 江ノ電 飛行機(HND) 飛行機(NRT) 飛行機(ITM) 飛行機(その他空港) 自衛隊・米軍の写真 建築物写真 動物写真 草花写真 その他写真 海外旅行 雑談 タグ
EF24-105mm F4L IS USM(1790)
EF70-200mm F2.8L IS USM(570) EF500mm F4L IS USM(328) EF300mm F2.8L IS USM(311) EF17-40mm F4L USM(210) GR DIGITAL IV(183) GR-Digital2(178) EF24mm F1.4L II USM(175) TOKINA AT-X107 DX Fisheye(159) x1.4 Extender II(141) EF35mm F2(78) x2.0 Extender II(70) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(70) EF100-400mm F4.5-5.6L IS II US(62) LUMIX TZ-40(56) G7XII(49) SIGMA 50mm F1.4 EX DG(31) EF70-200mm F4L IS USM(27) EF40mm F2.8 STM(14) 掲載誌(13) 著作権とか
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||