2010年 01月 23日
実は初めての訪問だったリする富士川鉄橋。今回EF17-40mm F4Lを持って行きそびれてしまったこともあり、 EF24-105mm F4L ISのワイド端で頑張ってみる事にしました。消化不良な感は否めませんが・・・^^; ![]() ちょうど着いた時、上空を飛行機が通ったタイミングでN700系がやってきました。適当に狙った割にはトラスを 抜けてくれた気がします。富士山は完全に頭から抜けていましたけど。 ![]() こんな具合でカメラを三脚にセットして、ライブビューでピント調整。リモートケーブルを使って撮りました。 トラスにかかる部分で連写すればいいので目安がある分、いつもより楽だった気もします(手抜きかも・・・) 後は、水面が波立った時には少し上を向けたり、静かになったら元に戻したりと微調整も行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな具合でこの日の富士山と絡めた新幹線撮影は終わりました。
by wisteria_apr
| 2010-01-23 06:33
| 鉄道(新幹線)
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。前記事に引き続き有名ポイントですよね(^^)
前に静岡l空港にいった際にロケハンでもしようかと思っていたのですが、 暗くなってしまって寄らずに帰ってきてしまいました。 あのスピードですから1D3の連写も敵いませんので一発切り勝負と なるのでしょう。緊張するでしょうね(^^; 一足お先に乗車してきたいと思います。初めての500系乗車です(^^)
おはようございます♪
これもまた・・・イイ景色ですネ。 真っ青な空が気持ちいいです。 あ、そうそう昨日テレビドラマに↓の写真と同じ場面が出て来ました! テレビでwisteriaさんのブログを見ているような不思議な感覚になりました~(#^.^#)
wisteria_aprさん、おはようございます。
高速連写機を購入したので九州新幹線を狙ってみたいのですが難しそうですね。 こんな絶景ポイントは皆無なのでどこで連写機能を発揮できるのか検討中です。
おはようございます。
三脚が立てられる位置で撮影ができて羨ましく思ってます。私が行った正月は満席でその位置より水面方向へ数メートル下ったところで撮らざるおえませんでした。 秒間10コマで最後の2枚になるんですか?だとするとスナイパーさんのような1枚切りが有効なんでしょうね。
こんにちは。
この場所では17-40mmが必須のようですね。 しかし10コマ/secでも私と同じ感じに刺さっていますね(笑) リベンジはお早めに!
1枚目、飛行機も競演してるのですね^^
たしかに富士山と新幹線のコラボ写真としては見覚えのある鉄橋です。 でも、今回は広角で鉄橋に近づいて撮ってるところがちょっと迫力あって いいんじゃないでしょうか^^
こんばんはです。
トラス抜きは上手くいった試しがないのですが、最後の2枚を拝見して ベストな止め位置のイメージがはっきり掴めた気がします^_^ 他にも行きたい所が多すぎて、ここへ再訪できるかは微妙ですが…
>dg-3010さん、こんばんは。
今日は九州入り、明日は6Aで上京(帰還)ですね。仕事でなければ沿線で 迎撃したい所ですが^^;。6Aが堪能できると良いですね~。 この場所は基本的に1枚切りのほうが確率が高そうです。が、私の場合は テンポが合わないため、結局連写(バースト)になるのでしょうね^^;
>JA15KMさん、こんばんは。
昨日の場所は特に超有名ポイントですからね。TVドラマにも出てきましたか。 もしかして2時間ドラマの帝王とか女王が出てきているシリーズでしょうか? もしくは何処かの警部と刑事が全国駆け巡るシリーズとか・・・w
>delsole7さん、こんばんは。
この時期だと寒いかもしれませんが、新水俣~出水の海バックに撮れる 場所は如何でしょうか?車なら撮影ポイントまで楽に行けますし。 九州新幹線だと綺麗に撮影できるところは限られてきますからね・・・。 2年後の開業後に色々また新しい撮影ポイントが発掘される事でしょう。
>たけぞうさん、こんばんは。
こう言う時は1枚切りが有効ですね。私はずぼらな人なので、楽をしようとw EX誌に載った写真は珍しく1枚切りですね。小田原だと慣れた場所なので 冒険もしやすいんですよ^^; 流石に平日だった事もあり、良い場所が確保できました。良い写真が撮れた 訳では無いのですが・・・。腕ですね^^;
>かずきパパさん、こんばんは。
ご指摘の通り、EF17-40mm F4Lが一番良いでしょうね。 個人的にこの場所に関しては記録さえ出来ていれば良いかなと思っています。 午前中のポイントの方がシンプルだからこそ、山の表情の変化を楽しめる 撮影が出来ればと思っています。 最も、今は静岡県内だと浜名湖、それ以外だと関ヶ原が気になってw
>kotodaddyさん、こんばんは。
そうそう、一応1枚目の画面左上に白い点が写っていると思いますが、これが 飛行機だったりします。飛行機雲との共演なら直ぐに撮れると思いますよ。 今回は富士山を下に置きたかったのでこうしましたが、普通に鉄橋の上に 富士山を配置する構図も捨てがたかったりします。 もう1回行くかは微妙な所ですけど・・・。浜名湖の方で広角狙いが^^
>Everfieldさん、こんばんは。
最後の写真でもう1m左に進んでいれば、丁度良さそうです。 私は近い場所なので、休みにひとっ走りすれば行けますが、関西からだと 来るのに大変ですよね。と思ったら今日、こちらにいらっしゃった方が いましたけど・・・。
こんばんは~!
これはいいポイントですね^^ 富士山と絡めた写真はやはりいいですね^^ 富士スピードウェイでもとっておきの富士山を絡めた 写真が撮れる場所があるんですが、プレスしか 入れない場所なんです^^;
>スターさん、おはようございます。
そう言えばFISCOで富士山は間近に見えるのに、車と絡めた写真をあまり 見ないと思っていたら、プレスオンリーな場所しか無理ですか・・・。 テストの写真拝見しました、はやりHSV-010が気になりますね^^ |
アバウト
カレンダー
説明とExcite以外のリンク
鉄道がメインですが、たまに全然違うネタも撮ります。現在「45」都道府県制覇。(基準は「降り立って歩いた県」)大分、宮崎が残りです。
このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。リンクはご自由に、コメント/TBはお気軽にどうぞ。(^_^)b twitter(ついったー)でつぶやいています。 @Excite以外のリンク@ 新幹線を撮ろう 鉄道写真.COM 貨物列車と機関車の写真館 とらねこの鉄道写真館 外部リンク
フォロー中のブログ
気まぐれ!?写真館 chacoと綴る散歩日記... RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... とし写真 無題 EOS と kotodaddy 新幹線の写真 おやじくん乗り物写真 台湾出稼ぎ、ぼっち放浪記 C級呑兵衛の絶好調な千鳥足 PHOTOLOG by ... Granpa Toshi... RWY07 鐡路の記憶~memory... Feel the win... Avionfoto 703/R かずきパパの別荘 本日の夢旅人 Sky Gallery The Moment O... ::: dream sk... ★まなブログ★ kaz-y1 photo... 撮影帳 飛行機写真 ~旅客機に魅... 旅 aircraft pic... Master's Gal... ほんこん どんなん ~... カテゴリ
鉄道(新幹線) 鉄道(JR在来線) 鉄道(大手私鉄) 鉄道(地方私鉄・公営) 鉄道(路面軌道) 鉄道(JR貨物) 江ノ電 飛行機(HND) 飛行機(NRT) 飛行機(ITM) 飛行機(その他空港) 自衛隊・米軍の写真 建築物写真 動物写真 草花写真 その他写真 海外旅行 雑談 タグ
EF24-105mm F4L IS USM(1790)
EF70-200mm F2.8L IS USM(570) EF500mm F4L IS USM(328) EF300mm F2.8L IS USM(311) EF17-40mm F4L USM(210) GR DIGITAL IV(183) GR-Digital2(178) EF24mm F1.4L II USM(175) TOKINA AT-X107 DX Fisheye(159) x1.4 Extender II(141) EF35mm F2(78) x2.0 Extender II(70) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(70) EF100-400mm F4.5-5.6L IS II US(62) LUMIX TZ-40(56) G7XII(49) SIGMA 50mm F1.4 EX DG(31) EF70-200mm F4L IS USM(27) EF40mm F2.8 STM(14) 掲載誌(13) 著作権とか
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||