2008年 05月 21日
昨日の関東は午前中だけ台風みたいな天気でしたね。 新宿QRセンターに行こうとしたものの、体調と悪天候を見て自宅に引き篭もっていました^^; ついで来週の予定をプラン立て(往復分チケットとホテルしか決まっていなかったので・・・w) 勢い余って6月に考えていたP計画も組み立て。こちらは1泊2日でこなせそうですが、乗る事を 一切考えていません。まぁ撮り鉄ですから良しとしましょうかw --------- こちらは5/12に撮影した分です。内装の話が出ていたので・・・。 ブラインドの下りていなかった窓からシートなどを撮影しておきましたので、掲載します。 19日は殆どブラインドが下りていたことを考えると、もう少し撮っておけば良かった・・・^^; どの写真が何号車か記録していなかったので、参考程度にお願いしますm(_ _)m ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一脚を持っていればカメラのインターバルタイマー機能を使って上からの撮影も出来そうですが、 架線電圧が交流25000Vなので危険過ぎますね。もう少し手を伸ばしても良かったか?
by wisteria_apr
| 2008-05-21 06:12
| 鉄道(新幹線)
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
架線電圧交流25000Vですかぁ、危ないアブナ〜イ!。
Like
こんばんは。
今日は出張ついでに西明石駅に行っていましたが... 500系(今日はW7)を見て嬉しくなっていました。 乗務員室の扉、いかついですねぇ.... 気密を確保する必要性からなんでしょうけど、500系顔負けのいかつさですね。(笑
>delsole7さん、こんばんは。
九州内の電化路線も20000Vの交流電圧ですよ。 なので、雨の日などに傘を近づけると結構危険です。感電とまではいかなくても ビリっと来ることもあるそうです。 ちなみに新幹線は電圧が落ち易いので、28000Vで流しているそうです。
>703さん、こんばんは。車購入おめでとうございます!^^
緑のシートは薄いですね。おそらく自由席を想定したシートだと思います。 3枚目のグレー調と4枚目の赤いのはグリーン車タイプもしくは指定席でしょうね。 JR東日本は結構ケチなのでw、おそらく薄っぺらいシートがメインだと思いますよ・・・。
>虎さん、こんばんは。
出張お疲れ様です。私も出勤時に浜松町付近で9Aを見かけましたよ。 残念ながら混雑していたので、編成は不明ですがW1,2以外なのは確かです。 Fastechは結構フル装備で製造されたそうですので、試験などで不要となった 防音材などは抜かれていくそうですよ。量産型はもっとシンプルかもしれません。
>すーさん、おはようございます。
ブラインドが閉まっていた箇所には4~5名の作業員が乗っていたようでしたよ。 そのほかにもスーツ姿っぽい人達も見られました。 こういうのを下手に公募すると抽選するのが大変になりそうなので、 JR側も乗り気ではないでしょうね・・・。乗ってはみたいですが^^ 量産車が出てくると試乗会とかの話も在るかもしれませんよ。
離れていれば屋根の高さくらいまでなら大丈夫だと思いますがパンタを下げるときのスパークとバリバリ音を聞くとやりたくないとこですね(^^;)
前回はブラインドあがってたんですね・・・今回は1枚だけでしたし他のも見てみたかった・・・OTZ ペラペラのシートは空間確保と軽量化だと思います。 飛行機も最近こんなのですしN700のシートもペラペラですよw
>まるちゃんさん、こんばんは。
結構交流区間で雨の日に傘を持っていると痺れる時がある、と聞きますので 気をつけたいところです。 ブラインドの件ですが・・・、 今回(19日)は前回(12日)より車内に人影が多かったように思えます。 もしかすると関係者が多く乗っていた可能性も有りますね。 シートはペラペラでも快適なら良いんですけどねぇ・・・^^; |
アバウト
カレンダー
説明とExcite以外のリンク
鉄道がメインですが、たまに全然違うネタも撮ります。現在「45」都道府県制覇。(基準は「降り立って歩いた県」)大分、宮崎が残りです。
このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。リンクはご自由に、コメント/TBはお気軽にどうぞ。(^_^)b twitter(ついったー)でつぶやいています。 @Excite以外のリンク@ 新幹線を撮ろう 鉄道写真.COM 貨物列車と機関車の写真館 とらねこの鉄道写真館 外部リンク
フォロー中のブログ
気まぐれ!?写真館 chacoと綴る散歩日記... RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... とし写真 無題 EOS と kotodaddy 新幹線の写真 おやじくん乗り物写真 台湾破れかぶれ日記 C級呑兵衛の絶好調な千鳥足 PHOTOLOG by ... Granpa Toshi... 鐡路の記憶~memory... Feel the win... Avionfoto 703/R かずきパパの別荘 本日の夢旅人 Sky Gallery The Moment O... ::: dream sk... ★まなブログ★ kaz-y1 photo... 撮影帳 飛行機写真 ~旅客機に魅... 旅 aircraft pic... Master's Gal... ほんこん どんなん ~... カテゴリ
鉄道(新幹線) 鉄道(JR在来線) 鉄道(大手私鉄) 鉄道(地方私鉄・公営) 鉄道(路面軌道) 鉄道(JR貨物) 江ノ電 飛行機(HND) 飛行機(NRT) 飛行機(ITM) 飛行機(その他空港) 自衛隊・米軍の写真 建築物写真 動物写真 草花写真 その他写真 海外旅行 雑談 タグ
EF24-105mm F4L IS USM(1933)
EF70-200mm F2.8L IS USM(574) EF500mm F4L IS USM(337) EF300mm F2.8L IS USM(315) EF17-40mm F4L USM(215) GR DIGITAL IV(183) GR-Digital2(178) EF24mm F1.4L II USM(175) TOKINA AT-X107 DX Fisheye(164) x1.4 Extender II(142) G7XII(93) EF35mm F2(78) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(70) x2.0 Extender II(70) EF100-400mm F4.5-5.6L IS II US(66) LUMIX TZ-40(56) SIGMA 50mm F1.4 EX DG(31) EF70-200mm F4L IS USM(27) EF40mm F2.8 STM(15) 掲載誌(13) 著作権とか
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||