2009年 07月 08日
JRFが運行している貨物列車の中で、最高速度130km/hを誇る「貨物電車」があります。 列車番号50,51レ、種別「特貨電」、東京貨物ターミナル~大阪・安治川口間を6時間10分程度で走破する為、 動力分散式のコンテナ貨物電車「M250系」を開発して実現された「特別貨物電車」。荷主は佐川急便であり、 列車にはスーパーレールカーゴ(SuperRailCargo)の名称がつけられています。4M12Tの16両編成の構成で 4両の電動車の出力を合わせると3520kwになり、EF210と大体同じくらいの性能となります。足回りはJRWの 223系辺りをベースにしているようで、130km/h運転を実現する為に、台車にヨーダンパまで付いています。 この被写体、東京23:14→大阪05:26(51レ)、大阪23:03→東京05:20(50レ)と撮影する方にも厳しく、 途中駅も運転士が交替する時以外は殆ど通過。日の長い時期の東京・大阪のそれぞれ終点近くでないと 走行写真は撮れません・・・。今まで何度か狙おうと考えていたのですが、戸塚区に引っ越したおかげで、 (埼玉在住に比べると)随分と楽に撮りに行く事が出来るようになりました^^v ![]() アパートから一番近い有名撮影地の跨線橋下から撮影。自転車で5分もかからないのが魅力ですが、貨物列車 に対してはイマイチです。橋の上の隙間から広角レンズで撮った方が良さそうでした・・・。 ![]() フェンス越しに流し撮り。写っている橋が盛徳寺跨線橋と呼ばれる撮影ポイントです。横濱レトロ号の走行日に 10人単位でカメラマンが溜まっていましたね。私は夜勤明けでそのままスルーして帰りましたけど^^; ![]() ![]() ![]() こちらは貨物の撮影地として有名な大船の鎌倉街道踏切です。アオバトを撮りに行く前に寄ってきました。 天気もイマイチだった事もあり、私以外のカメラマンはいませんでした。って平日なら当たり前か・・・。 ![]() この週は22,23,24日と3日連続で朝4時起きでしたw。しかしSRCは日曜祝日(出発日基準)は運休だった事も あり22日は撮影出来ず。23日は成功、24日は時間がぎりぎりで近場で流すもイマイチな出来で・・・orz ![]() こちらは夜勤前の日にやはり朝4時に起床して自転車で戸塚駅の方まで出かけていました。晴れていた事と 踏切工事の関係で10分程度遅れていた為、かなり明るい条件で撮影することが出来ました。この構図なら 50mmレンズで切り取っても良さそうなので、カメラが調整から戻ったら再挑戦してみます。 ![]() ![]() 向かってくる列車の奥に薄ら写っている跨線橋が27日に撮影した場所です。この日は東戸塚寄りに移動した 線路脇の道路から撮影。22日に70-200mmを持って来た時は距離が足らなかったので、自転車でサンニッパ を背負って持って来ました^^ 今後は戸塚大踏切での流し撮りや35mmで撮影した跨線橋で再撮影と言った所です。どうせならズーム流し を駆使して51レ(00:00頃通過?)を駅ホームから狙ってみたいものです^^; ※そう言えば、ドイツのドレスデンには路面電車の貨物電車「CarGO Tram」と言うものもあるらしいです。
by wisteria_apr
| 2009-07-08 04:18
| 鉄道(JR貨物)
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
けっこう編成数あるんですね。 2本くらいかと思ってましたよ(^^;)
下から2枚目はバッチリですね^^ しかし今の5:30ってもっと明るいですから天気の関係でしょうかねぇ。 鉄<飛行機の僕はギャラクシー(佐川)潰すなよと・・・OTZ ![]()
こんにちは。
いつの間にこんなに沢山^^; 僕も一度見てみたいです。 これって、コンテナがびっちり埋まっているのが基本なんですかね?
こんにちは(・∀・)
先頭車両が短くてかわいい(*^ω^*) リトルダンサーシリーズでしょうか?(笑) 東洋経済に関連記事が掲載されてましたけど、トヨタのもあるらしーですね(・∀・)
こんにちは。
飛脚電車ですね。 デジカメ買って、70-200を買って山崎へきたぐにを狙いに行った時.... 待っていたらやって来たのがこの列車でした。 えらい早い時間だった事を思い出します。 家の近くの飛脚屋さんのデポでSRC専用コンテナを見ましたが、 東京(タ)-安治川口専用だったか、M250系限定だったかと書いてますよねぇ。 昔ながらの飛脚さんがウォーターマークの如くうっすら描かれているのにはちょっと笑ってしまいました。
「貨物電車」の雰囲気満点で素晴らしいです、早寝?早起きのwisteria_aprさんには最適被写体ですね。
どうもお久しぶりです。
盛徳寺跨線橋は有名な撮影ポイントなんですね。 結構カメラマンがいるからそうなのかなと思ってましたが 東戸塚周辺でもカメラマンをよく見かけるところ見ると この辺も有名なポイントなんですね。
SuperRailCargo キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
SRCは4年前のお盆の頃、東戸塚まで撮りに行ったんですが、まだ 暗くて(当時10Dでしたし・・・)玉砕したっきりです。確か5時前でした。 SRCのあとに来た銀河、出雲、サンライズもイマイチでしたよ・・・orz 撮りずらい時間帯とあってあまり写真を見かけることも少ないので、 この記事で堪能させてもらいました♪
>まるちゃん、こんばんは。
2M6Tが6編成、通常は2編成1ユニットで組み合わせを変えつつ運行して いるようですね。通過音はまるで貨物とはほど遠い「電車」でしたよ。 下から2枚目は一番条件が良かったかもしれません。ガードレールとフェンス の間に立っていて通行人の好奇の目に晒されていたのが何ですがw
>703さん、こんばんは。
連日早起きして少しづつ撮りためていましたので・・・^^ 撮影地が自転車や徒歩ですぐに行けると言う所が有り難い限りですね。 コンテナは加減速と重量バランスを取る為、常に満載が基本らしいです。 仮に空く場合は、死重を載せたコンテナを積むそうですよ。
>すーさん、こんばんは(・∀・)
先頭車も両端が電気室で間にはコンテナがひとつ搭載されている関係で ちょっと路面電車っぽくも見えるかも知れませんね。 TOYOTAのは汎用のコキに専用コンテナを載せたコンテナ専用列車ですね。 以前黒磯駅の記事でTOYOTA LONGPASS EXPRESSを載せていますよ。 あちらはECOと言う事で機関車はEF210/EH500指定です。
>虎さん、こんばんは。
今頃は東京にいらっしゃるのでしょうか?ここ戸塚周辺でも04:50頃通過と とんでもない早朝なんですよね。もう少し終点近くに行けば遅い時間になりますが、 結局行く事を考えると多少暗くても近場で狙いたくなります。 もう少し暗くなったら今度は流し撮り大会です^^; 確か「東京(タ)-安治川口専用」と書いてあったような・・・。 流し撮り大会になったら文字が読めるように頑張って撮ってみます。
>delsole7さん、こんばんは。
やはり趣味の時だけは早起き可能なんですよね^^ 今日も出勤前に撮ってみたのですが、仕事中眠くてかないませんでしたよw 一通り撮影出来て余裕もできたので、もう少し遊んで撮りたい所です^^
>toshi_eosさん、こんばんは。お久しぶりです。
東海道・横須賀線の撮影地の中では結構メジャーな場所の様です。 アウトカーブでの撮影で下り列車がすっきりと撮れる所がポイントでしょうか。 ただし貨物列車の撮影には向かないようで、変わりに写真の様な場所を 探し出してきたわけです。地元ですので何となくわかると思いますが^^;
>dg_3010さん、こんばんは。
折角こちらに引っ越して、ちょうど夏至前後ですのでこの列車は外せません^^ 江ノ電とSRCが撮れただけでも、引っ越してきた甲斐がありましたw とは言え流石に沿線か地元以外はなかなか狙えない列車ですよね。 もう少し色んな方面に増えてくれると良いのですが、現状は東阪間以外では 成り立ちにくい列車かも知れません。 |
アバウト
カレンダー
説明とExcite以外のリンク
鉄道がメインですが、たまに全然違うネタも撮ります。現在「45」都道府県制覇。(基準は「降り立って歩いた県」)大分、宮崎が残りです。
このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。リンクはご自由に、コメント/TBはお気軽にどうぞ。(^_^)b twitter(ついったー)でつぶやいています。 @Excite以外のリンク@ 新幹線を撮ろう 鉄道写真.COM 貨物列車と機関車の写真館 とらねこの鉄道写真館 外部リンク
フォロー中のブログ
気まぐれ!?写真館 chacoと綴る散歩日記... RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... とし写真 無題 EOS と kotodaddy 新幹線の写真 おやじくん乗り物写真 台湾出稼ぎ、ぼっち放浪記 C級呑兵衛の絶好調な千鳥足 PHOTOLOG by ... Granpa Toshi... RWY07 鐡路の記憶~memory... Feel the win... Avionfoto 703/R かずきパパの別荘 本日の夢旅人 Sky Gallery The Moment O... ::: dream sk... ★まなブログ★ kaz-y1 photo... 撮影帳 飛行機写真 ~旅客機に魅... 旅 aircraft pic... Master's Gal... ほんこん どんなん ~... カテゴリ
鉄道(新幹線) 鉄道(JR在来線) 鉄道(大手私鉄) 鉄道(地方私鉄・公営) 鉄道(路面軌道) 鉄道(JR貨物) 江ノ電 飛行機(HND) 飛行機(NRT) 飛行機(ITM) 飛行機(その他空港) 自衛隊・米軍の写真 建築物写真 動物写真 草花写真 その他写真 海外旅行 雑談 タグ
EF24-105mm F4L IS USM(1790)
EF70-200mm F2.8L IS USM(570) EF500mm F4L IS USM(328) EF300mm F2.8L IS USM(311) EF17-40mm F4L USM(210) GR DIGITAL IV(183) GR-Digital2(178) EF24mm F1.4L II USM(175) TOKINA AT-X107 DX Fisheye(159) x1.4 Extender II(141) EF35mm F2(78) x2.0 Extender II(70) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(70) EF100-400mm F4.5-5.6L IS II US(62) LUMIX TZ-40(56) G7XII(49) SIGMA 50mm F1.4 EX DG(31) EF70-200mm F4L IS USM(27) EF40mm F2.8 STM(14) 掲載誌(13) 著作権とか
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||