2011年 03月 31日
▲
by wisteria_apr
| 2011-03-31 20:44
| 飛行機(NRT)
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 30日
本日発売の飛行機雑誌に、今回のマロウド屋上開放イベントの記事が載っており、後ろ姿が掲載されました^_^; まぁ、後ろ姿なので顔が出た訳でもなく、知る人ぞ知るになっております。掲載誌は暫く保存する事でしょうw 因みに、うちの奥さんとa10-pointさんも登場しております。友人N氏はギリギリで入っていないようです・・・。 -------- 本題はこちら。今回の屋上、1時間半の限定でしたがあっという間に時間が過ぎてしまいました。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-30 19:08
| 飛行機(NRT)
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 03月 29日
今回の屋上開放イベントですが、ランチバイキング込みで1人3000円でしたが、一般的なホテルのランチバイ キングを考えると妥当な値段かなと思っています。次回の開催予定がどうなったかは判りませんが、4月中旬の 予定だったと思います。大震災の影響で最上階のレストランが休業中なので、開催未定かもしれませんが・・・。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-29 18:53
| 飛行機(NRT)
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 28日
ちょうど大震災の1週間前になりますが、成田空港のA滑走路側の「マロウドインターナショナルホテル成田」にて 屋上開放のイベントがあり、奥さんと共に行ってきました。(お誘い頂いたa10-pointさん、有難うございます^_^) 天気に恵まれ、花粉症の症状もそこそこ出てしまいましたが、朝のE5系撮影と共に楽しいひと時を過ごしました。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-28 19:33
| 飛行機(NRT)
|
Trackback
|
Comments(6)
2011年 03月 27日
昨日は、まず実家の様子を見に埼玉県までドライブしてきました。電話越しでは何ともないと言いながらも、実際 は塀が倒れかけていたり、玄関先の柱がずれていたり、下駄箱が歪んでいたりと意外と被害があったりも^_^; その辺を指摘したら、どうも塀に関しては隣の家と隣接している関係で、お隣さんが気がついたようでした・・・。 柱に関しては、塀の件で業者を呼んだ際に言われて気がついたようですし、下駄箱は自分が指摘したくらいです。 まぁ、怪我等も無いですし、食品事情などは直ぐに物が無くなる横浜より人口が少ない分、大丈夫そうでした。 死にかけていた筈の飼い犬ですが、確かに痩せて元気は無いものの奥さんに向かって吠えていたので、暫くは 大丈夫じゃないか?と感じました。流石に永くはないだろうとは思いましたけど・・・。 夕方はすーさん、namasuteさん、名も無き修羅さん、友人N氏が飲みに行くと言うので急遽帰宅して車を置いて から新宿へ向かい、奥さんと共に飛び入り参加させて頂きました。暗い気分を吹き飛ばすには飲みに行って楽しい 時間を過ごすと言うのも大切だなと改めて思った次第です。参加させて頂きありがとうございましたm(_ _)m -------- 本題は都電荒川線の旅、最後の記事です。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-27 13:58
| 鉄道(路面軌道)
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 03月 25日
今日は仕事帰りに買い物を頼まれた為、まず駅地下にあるスーパーに行った所、売り切れ・・・。次に駅直結の 別のスーパーに行ったら、やっぱり売り切れ・・・。雨の中、駅から少し離れたいつもの大型スーパーに行ったら 普通に売っていました。スーパーなども仕入れ力がモノを言うのかも知れませんね。因みに卵と牛乳でした^_^ -------- 都電荒川線の旅。王子駅前~飛鳥山の併用軌道はメインとも言える区間ですが、車を避けるのが大変です。 ![]() 続きます
タグ:
▲
by wisteria_apr
| 2011-03-25 19:35
| 鉄道(路面軌道)
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 03月 24日
先日からの停電ですが、どうも東京電力の発電所が稼働したのか、最大供給電力が3850万kWまで上昇して おりました。おかげで夕方などの需要ピーク時に当たらなければ、停電が実施されにくくなってきました。今後は 23区なども対象に入って来るようで、どちらかと言えば夏に向けて色々調整が始まりそうです。 ------- 都電荒川線の旅、撮影していて思ったのが7500形の引退が間もなかった事も有り、新型車輌が随分と動いて いたのが印象的でした。吊り掛け音は鳴りを潜め、VVVFの磁励音が響きわたるようになっていました。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-24 19:22
| 鉄道(路面軌道)
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 03月 23日
帰宅時に鉄道雑誌を漁ろうと本屋に行ったものの、思ったより興味が沸く記事は無く何れも購入せず・・・。 計画停電のある日を除いて、お店の営業時間が普通に戻りつつあるのは有り難いですね。 -------- 本題は都電荒川線の旅です。以前から気になっていた宮ノ前電停の「宮」に寄ってみました。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-23 19:22
| 鉄道(路面軌道)
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 22日
今日、東京電力の発表によると計画停電のグループ細分化を検討しているそうで・・・。 あまり細かくなり過ぎて何時停電するのか把握出来なくなりそうなので、ちょっと勘弁して欲しい気もします^_^; 今の季節もそうですが、真夏なんて電力需要が多くて逼迫必至なので、熱中症の人が増えるかも知れません。 各言う私は冷房は苦手な人なので、扇風機や団扇で去年の酷暑も乗りきっているから大丈夫でしょう^_^b -------- 本題はこちらから、都電荒川線の旅です。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-22 21:28
| 鉄道(路面軌道)
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 03月 21日
この連休は元々所用が有った事も有り、奥さんの実家にお世話になっておりました。東北ほどでは無いにしても 関東でもそれなりの被害が有った地域も有り、奥さんの両親も随分と気になっていたようで、二人の元気な姿を 見せられたのは良かったかなと思いました。無論、自分達にとっても良いリフレッシュになったので、明日からの ほんのちょっとだけ不自由さが残る生活(計画停電のある生活)も元気に乗りきれそうです^_^ 被災された方々に「いつもの生活」が1日でも早く戻って来る事を願いつつ、「いつもの生活」を心がけます。 -------- 2/26の都電荒川線です。奥さんを連れて撮り歩こうと、自分としても久しぶりに撮影目的で訪問しました。 ![]() 続きます ▲
by wisteria_apr
| 2011-03-21 19:16
| 鉄道(路面軌道)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
説明とExcite以外のリンク
鉄道がメインですが、たまに全然違うネタも撮ります。現在「45」都道府県制覇。(基準は「降り立って歩いた県」)大分、宮崎が残りです。
このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。リンクはご自由に、コメント/TBはお気軽にどうぞ。(^_^)b twitter(ついったー)でつぶやいています。 @Excite以外のリンク@ 新幹線を撮ろう 鉄道写真.COM 貨物列車と機関車の写真館 とらねこの鉄道写真館 外部リンク
フォロー中のブログ
気まぐれ!?写真館 chacoと綴る散歩日記... RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... とし写真 無題 EOS と kotodaddy 新幹線の写真 おやじくん乗り物写真 台湾出稼ぎ、ぼっち放浪記 C級呑兵衛の絶好調な千鳥足 PHOTOLOG by ... Granpa Toshi... RWY07 鐡路の記憶~memory... Feel the win... Avionfoto 703/R かずきパパの別荘 本日の夢旅人 Sky Gallery The Moment O... ::: dream sk... ★まなブログ★ kaz-y1 photo... 撮影帳 飛行機写真 ~旅客機に魅... 旅 aircraft pic... Master's Gal... ほんこん どんなん ~... カテゴリ
鉄道(新幹線) 鉄道(JR在来線) 鉄道(大手私鉄) 鉄道(地方私鉄・公営) 鉄道(路面軌道) 鉄道(JR貨物) 江ノ電 飛行機(HND) 飛行機(NRT) 飛行機(ITM) 飛行機(その他空港) 自衛隊・米軍の写真 建築物写真 動物写真 草花写真 その他写真 海外旅行 雑談 タグ
EF24-105mm F4L IS USM(1789)
EF70-200mm F2.8L IS USM(570) EF500mm F4L IS USM(328) EF300mm F2.8L IS USM(311) EF17-40mm F4L USM(210) GR DIGITAL IV(183) GR-Digital2(178) EF24mm F1.4L II USM(175) TOKINA AT-X107 DX Fisheye(159) x1.4 Extender II(141) EF35mm F2(78) x2.0 Extender II(70) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(70) EF100-400mm F4.5-5.6L IS II US(62) LUMIX TZ-40(56) G7XII(49) SIGMA 50mm F1.4 EX DG(31) EF70-200mm F4L IS USM(27) EF40mm F2.8 STM(14) 掲載誌(13) 著作権とか
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||